クラリネットパートの光と静けさ「繰り返す音の先に、輝く一瞬がある」

いっちゃん

ねえ、今日の合奏の『Sing Sing Sing』、クラパートすごくなかった?

なっちゃん

わかる!リズムずっとキープしてたし、あのソロ…しびれたよね

いっちゃん

あれって、あんな緊張感の中で吹くの?尊敬しかない…

なっちゃん

うん、あの一音のためにどれだけ準備してるんだろって考えたら、もう泣ける

目次

クラリネットパートの光と静けさ「繰り返す音の先に、輝く一瞬がある」

静かにキメる、クラリネットの美学

🥁① リズムを刻み続ける人たちがいる

スウィング調の伴奏パターンは、簡単そうに見えて実は非常に高難度。
ひたすら繰り返す中で、テンポキープ・正確なリズム・集中力が求められます。
しかも“似たような小節”が続くため、「今どこだっけ…?」と迷子になるのも定番あるある💦

🎯② 「Sing Sing Sing」はクラパートの修行場

クラリネットパートに訪れる“見せ場”の代表格、それが「Sing Sing Sing」!!
高音域でのソロは緊張の極み! 裏返る不安、息のコントロール、会場の視線…
でも、それを乗り越えて一音がキマった瞬間の達成感は、まさにご褒美🏆✨

🧩③ 「縁の下」こそが全体を支える音

クラリネットは目立つメロディを吹くことは少ないけれど、音楽全体のバランスをとる中音域の要🔗
木管と金管の“つなぎ役”として、音楽に厚みと安定感を与えます🎶
派手ではなくても、その存在感は音楽全体を支える縁の下の力持ち💪


なっちゃん

でもさ、あの子きっと舞台裏でめっちゃ練習してたんだろうね

いっちゃん

うん、音に迷いがなかったもん。覚悟が伝わってきた

なっちゃん

クラリネットって、派手じゃないけどカッコいいよね

いっちゃん

うん。“静かにキメる”って、いちばんしびれるタイプかも

\漫画家キムラマミさんのページはこちらから/

URLhttps://www.instagram.com/katsuobushibb?igsh=MXIxMDJ2N3FqdmhhYg==

吹奏楽部募集中
吹奏楽部募集中

あなたの吹奏楽団の魅力
全国に届けませんか!


コメント

コメントする

目次