「チューバの意外な使い道、知ってる?」それ、吹奏楽あるあるです。第9話


ねえなっちゃん、チューバってさ、演奏以外にもけっこう役立つんだよ?



え?低音担当のチューバが?どういうこと~?



ヒントは“朝練前”の女子にありがちな行動…ふふっ



なにそれ!めっちゃ気になるんだけど!!




🎺 チューバは“音”だけじゃなく“顔”も支える!?
吹奏楽の中で、ひときわ大きくて重たい存在感を放つチューバ。
でも実はこの楽器、**演奏以外の“意外な使い道”**があるんです…!
それが――
💡 「ベルを鏡代わりに使う」こと!
そう、チューバの大きなベルは、よく磨かれていると顔がくっきり映るんです🪞✨
まるで特大サイズのコンパクトミラー!
特に女子部員にとっては、朝練前やコンクール本番前のちょっとした身だしなみチェックに大活躍。
💇♀️「あっ、髪はねてる…!」はチューバあるある
漫画にも描かれているように、ふと自分の姿が映ったチューバを見て、
「うわ、髪はねてる〜!💦」
「前髪ガタガタやん…!」
と、慌てて直しはじめる――そんな光景、きっと全国の部室で日々繰り返されているのではないでしょうか?
😅 便利だけど“落とし穴”もあるよ…
もちろん利点ばかりではありません。
チューバに顔が映るということは――つまり、油断している表情や変顔、寝ぐせ…全部バレるってことでもあるんです😱
「うわ…マジで今日の顔やばい…」と自分で凹んだり、
「うわっ映ってたの見たぞ〜!」と周りにイジられたりするのも、これまた“あるある”。
🎵 音だけじゃない、姿まで支えるチューバの魅力
こうして見ると、チューバって実はすごい。
音楽面ではバンド全体を支える縁の下の低音ヒーロー、
生活面ではこっそり部員たちを助ける**“反射の救世主”**✨
重くて移動も大変だけど、そんな存在感と懐の深さが、
チューバを好きになった理由のひとつかもしれませんね💖
📝 最後に
チューバを磨く手間がちょっと面倒でも、
「今日もみんなの鏡として活躍するぞー!」と思えばやる気も出るかも⁉️
皆さんの吹奏楽部にも、“ベルで前髪チェック”してる子、いませんか?
気づかれないようにやってるつもりでも、周りには…バレてるかも…?😏



でもさ、チューバってホントに顔映るの?スマホより画質悪くない?笑



うん、画質は昭和のブラウン管レベルだけど…心の目で見ればバッチリよ✨



今度から“ベルでメイク直し”って新技、私も使っていい?



もちろん!ただし変顔が後ろに映ってないかだけ、気をつけてね〜🤣
\漫画家キムラマミさんのページはこちらから/
URLhttps://www.instagram.com/katsuobushibb?igsh=MXIxMDJ2N3FqdmhhYg==
コメント