吹奏楽豆知識– category –
-
吹奏楽でクラリネットが多いのはなぜ? 編成の理由と役割をやさしく解説【吹奏楽豆知識】
ちょっと待って、うちのクラリネットパート多すぎじゃない?なんか増殖してない? ははは、柚葉、良いところに気がついたね。じゃあ今日は“クラリネットが吹奏楽で多い理由”について話そうか うわ出た、オタクモード入った……(でもちょっと気になる) 吹奏... -
チューニングはなぜA=442Hz?〜音の基準が違うとどうなるの?吹奏楽の音合わせのヒミツ〜【吹奏楽豆知識】
ねぇ琴葉、今日の合奏、なんか音が“モヤッ”としてなかった? うーん……たしかにハーモニーが濁ってたっていうか。私の音がズレてたんですかね?(じと目) いやいや、誰のせいとかじゃなくて!それ、ピッチ(Hz)の問題かもよ。 ピッチ?あーまた出た、“先... -
トランペットのピストン、人生で何回押してるの?【吹奏楽豆知識】
先輩、今日もピストン押すの早すぎて“指だけ別人格”って感じでしたね まあな。1日500回は押してるし。高校3年間で100万回は軽いよ うわ、数字だけ聞くと、もはや修行僧。てかそれ…まだ続くんですか? 続くよ。たぶん俺、人生で1億回くらい押すと思う え、... -
【吹奏楽豆知識】吹奏楽の“中音のかなめ”ホルン、その正体とは?
先輩、ホルンって、見た目はオシャレですけど……やや地味というか……どんな役割の楽器なんですか? お、いい質問!実はホルン、めっちゃ重要な“中音の柱”なんだぜ えっ、そんなに重要なんですか?てっきり控えめなポジションかと思ってました…… そう思われが... -
【吹奏楽豆知識】サックスが“主役楽器”になるまで〜よそ者から人気者へ。音楽界を変えた一本の楽器〜
柚葉、サックスって今はめっちゃ人気だけど、実は昔“問題児扱い”されてたって知ってた? は?問題児って…楽器が?また変な都市伝説とかじゃないでしょうね。 いやいや、これはガチ。パリの楽器職人たちにめちゃくちゃ嫌われてたの。登場しただけで敵だらけ... -
【吹奏楽豆知識】金属なのに木管? 吹奏楽器の“正しい分類”を学ぼう!
柚葉、フルートって金属でできてるのに“木管楽器”って知ってた? 当たり前じゃないですか。フルートは木管楽器ですけど。 じゃあさ、なんで“木管”なのか、ちゃんと知ってる? え?昔は木でできてたからでしょ?常識ですけど? ちがうんだな〜〜〜(ドヤ顔... -
【吹奏楽豆知識】トランペットは世界最古の楽器!?ツタンカーメンの墓から発見された“伝説のラッパ”
柚葉、ツタンカーメンの墓から見つかったトランペット、唇の振動だけで音を出してたらしいよ。 え、それ本気で言ってます?…先輩ってそういう“うんちく系男子”だったんですね。 いや、うんちくっていうか…マジですごいの。ピストンも何もなくて、ただの管...
1